2012年5月16日水曜日

インターゼミ感想

どうも、町並み保存をテーマに発表したpeaceful_hillです。

このたびは貴重な機会を設けていただきありがとうございました。準備をしてくださったM1のみなさんもお疲れ様でした!!
以下、インターゼミに参加しての感想をそこはかとなく書きます。

今回の発表準備をするなかで、いろいろな論点に目移りしてしまっている自分に気付き、修士論文で何が言いたいのかをもう一度冷静に振り返っておく必要があると思いました。「この時期になって何を言う……!」感もありますが、そこがしっかりと固まればその後に続く調査もよどみなく進めていけるのかなと。
また、他の発表者に対するコメントでしたが、先生が「問題意識と研究目的が混同していないか?」とおっしゃっていたのが、私の研究にもそのまま当てはまるように感じ、密かにわなわなしていました。「馬なりの時期は終わった」というお言葉にも、同じく。

さて、自分の発表に対する最大の反省点は、短い発表時間の中に内容を詰め込みすぎたということ。というか、正確にいえば詰め込みきれなくて時間をオーバーしてしまいました。私の研究は、自分自身がどのような認識に立つのかを明らかにすることがまずは大事になると考えているので、いつも研究背景や問題意識の説明に時間がかかってしまうことがちょっとした悩みです。
参加者からいただいたコメントにより、町並み保存の機運が高まった社会的背景を考えるうえで、遺跡保存や公害問題など広く同時代の環境意識を押さえておく、横のつながりを見過ごさないでおくことは大事かなと改めて思いました。

これは完全に余談ですが、ある発表者のイントネーションを聞いてそれっぽいなと思っていたら案の定、名古屋出身の方でした。「なごやん(名古屋人)」の私にはすぐにわかりました。その地域の方言や言葉の感覚を共有していることは、フィールドワークの局面で大きなメリットがあると思っていまして、実は私が事例研究で名古屋市有松を取り上げようとする理由のひとつにも挙げられます。
とにかく、これから事実関係をしっかりと把握し、本格的には夏以降になるかと思いますがフィールドワークを進め、納得できるような論文を書き上げ、さらにそれが自己満足に終わらないようにするためにも学会発表に参加したいです。

(peaceful_hill)

0 件のコメント:

コメントを投稿