2014年7月13日日曜日

「日光江戸村」

これからまた怒濤の二つのサマープログラムに入ってしまうMengfeiです。
おそらくまた暫くゼミもブログを書く余裕がなくなると思います。

日光東照宮の次の週末、また日光に行ってきました。
今回はテーマパークがテーマでした。
「日光江戸村」結構前から気になっていました。1986年の開園で、また江戸東京博物館などと同じく、「江戸ブーム」の時期に作られたと考えられます。

「テーマパーク」の「テーマ」というのが、最初から最後まで、一つの主題にまとまっていることを指しているでしょうかな。
チケット売り場から、「通行手形」を購入、中のお姉さんだちすでに江戸ことばで話していました。多言語のマップが置いてて、外国人観光客が多いということですね。
キャラクター「ニャンまげ」グッズがざらりと並べているショップを通って、入村!
本当に「鬼平江戸処」が何十倍の規模で、江戸の町並みが目の前に広げました。
日光江戸村入場券
村に入って、すぐニャンまげがいました。
何年前、「ニャンまげにとびつこう」というキャンペーンがあったらしくて、私たちはおとなしく一緒の写真だけを撮りました。
「日光江戸村」は飲食系がもちろん、他のいろんなレジャーが入っていました。
たとえば、「侍、忍者、新撰組、商人、花魁、町娘」に変身できるところ、青染め、せんべい焼きの体験場、お化け屋敷、いろいろな芝居を上演している劇場、また遊園地と変わらなく、手裏剣道場もありました。
忍者怪怪亭の中
迷路、怪怪亭、お化け屋敷など、娯楽性が強く、まだテーマパークというのが分かりますが。展示スペースもかなりありました。
例えば、纏(まとい) と江戸の火消しの説明するところがあって、江戸東京博物館とどう違うか分からなくなりました。
展示スペース
なんとなく、今現在の社会、定義をすることとか、境界線を引くのがすごく難しくなっていると気がします。一方、ミュージアムがテーマパーク化していて、テーマパークもミュージアム化しています。
娯楽と教育、もともとEdu-tainmentということばがあって、切り離すことができないかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿