2014年2月20日木曜日

長野県須坂市『蔵の町並みキャンパス』


皆さんこんにちは!
小林真理ゼミに所属している3年生のR.Sです!
先週長野県須坂市で開催された、「蔵の町並みキャンパス」に小林真理ゼミの3年生、4年生が参加しました。まず、ここで須坂市や「蔵の町並みキャンパス」について簡単に紹介させていただこうと思います。続いて他のゼミのメンバーが当日の様子などを紹介して行きます!

【須坂市紹介】

須坂市は長野県北部に位置する人口5万人程の市です。江戸時代には須坂藩主掘氏の館長として、また大笹街道と谷街道の交差する場として、数々の商取引が須坂で行われてきました。その後、明治から昭和にかけて製糸業により繁栄し、その歴史を背景として建てられた「蔵」が今でも商店や美術館、博物館として市内に多く残っています。非常にのどかで美しい町並みがとても魅力的です。特に「蔵」の多く並ぶ中心街は綺麗に整備されており、製糸業によって繁栄した須坂の豊かな歴史が感じられます。中心街から少し離れたところには「臥竜公園」があります。「臥竜公園」の桜並木は『さくら名所100選』に選ばれる程美しく、公園の中心にある池の周りには160本のソメイヨシノが楽しめます。また、公園内にはアカカンガルーの「ハッチ」で有名な「須坂動物園」や水族館などがあります。小林真理ゼミでも「臥竜公園」や「須坂動物園」に訪れました。非常にアットホームな雰囲気で、かわいらしい動物達が多くいる「須坂動物園」は個人的に特に気に入りました!さらに、須坂では一年を通じ、「須坂カッタカタ祭り」や「須坂祇園祭」など、様々なイベントが開催されています。この様に文化も自然もとても豊かな須坂市です!皆様も是非一度行ってみてはいかがでしょうか。


【蔵の街キャンパス】

先程記した通り、須坂は自然と文化が非常に豊かな市です。「蔵の町並みキャンパス」とは、その様に豊かな須坂市の遺産を研究材料にし、様々な大学や専門学校の学生達がより豊かな須坂の実現に向けて様々な案を考える事業です。具体的には、『須坂の歴史と文化の集積である蔵造りの建物を活用し、学生等が研究交流する中で、21世紀を担知の創出と、新たな情報の発信地として賑わいあるまちづくりを進めるため、蔵の町「須坂」をキャンパスにをメインテーマに、市民の皆さん、市内の企業、まちづくり団体と行政が連携し「蔵の町並みキャンパス推進協議会」を設立し、大学、短大、高等専門学校の授業や研究活動を支援する』という試みです。今年は2月8日に開催され、例年よりも3校多い、7校の大学、専門学校、短期大学の学生が参加しました。当日の流れは以下の通りになります:

①開会
②あいさつ
③成果発表
1)清泉女学院大学『駅からハイキングプロジェクト』報告
2)長野工業高等専門学校『蔵の町並み景観に配慮した店舗併用住宅の設計』報告
3)長野短期大学
・生活科学科健康栄養選好『おやき作り体験-郷土食の継承-』、『ガーナ須坂を行く-パワーポイントで作成したアニメを用いた食育の試み-』報告
・生活科学科生活環境選好『須坂駅前の景観まちづくりと活性化に関する調査-須坂の魅力を伝える案内人の誕生-』報告
4)信州大学工学部建築学科『街区の再生』、『民家の再生』報告
5)東京大学『文化芸術振興ビジョンの育て方』報告
6)文化学園大学・東京工科大学『須坂市古民家再生プロジェクト「平成25年度活動報告」』報告

④調査報告

信州大学工学部土本研究室「田中下屋敷調査報告」

⑤質疑
⑥講評
⑦その他
⑧閉会

大雪の影響もあり、今回は来れなかった学生もいたため、全て予定通りには行きませんでしたが、それぞれの大学の報告は非常に興味深く、とても良い経験をさせていただきました。次回の投稿では他のゼミのメンバーが改めて当日の雰囲気や各大学の発表の内容について報告しますので、楽しみにしてください!

R.S

0 件のコメント:

コメントを投稿